中國、WHOへの支持を呼びかけ
19日夜に行われた20カ國?地域(G20)保健相テレビ會合で、國家衛生健康委員會の馬暁偉主任は、世界保健機関(WHO)が世界規模の突発公衆衛生問題で果たす牽引役と協力の役割を引き続き支持するよう各國に呼びかけま...
19日夜に行われた20カ國?地域(G20)保健相テレビ會合で、國家衛生健康委員會の馬暁偉主任は、世界保健機関(WHO)が世界規模の突発公衆衛生問題で果たす牽引役と協力の役割を引き続き支持するよう各國に呼びかけま...
2月4日夜 ラストスパートをかけた雷神山病院の建設工事現場 新型コロナウイルスに感染した肺炎患者の収容と治療にあたる武漢「雷神山病院」は5日、引渡しの準備が完了しました。先だって開業した「火神山病院」は...
全國各地で中華人民共和國成立70周年の祝賀ムードが高まるなか、中國が獨自開発している衛星測位システムに関する朗報が伝わりました。四川省の西昌衛星発射センターで23日午前5時10分、47基目と48基...
中國政府商務部による最新のデータによると、1月の中國への外資投資は実行ベースで前年同期比4.8%の増加だった。特に米國からの投資は同124.6%増、オランダからは95.6%増と力強く成長した。 全世界の経済回復は力...
中國の舊正月(春節)の帰省ラッシュを指す「春運」。この期間中、鉄道などの交通機関も増便などの特別対応を実施します。 2019年の「春運」前日に當たる1月20日、翌21日から3月1日までの40日間にわたって大勢の旅客を...
中國では10日までに、國外から新型コロナウイルスが持ち込まれる輸入癥例が79件報告されました。そのため、中國各地の稅関が予防措置を講じています。...
外交部の趙立堅報道官は2日の定例記者會見で、「習近平主席の日本訪問は重要な意義がある。中國は日本側との意思疎通を保ち、訪問に有利な條件と良好な雰囲気を作り、準備を進めていく」と示しました。...
(救援物資には「青山一道 同擔風雨(同じ山を見る近隣同士、共に風雨に耐えよう)」という漢詩が添付)...
風19號による被害を受けた地域では、ゴミ処理能力が限界に達している。家財道具の廃棄によりゴミの量が膨大になったことに加え、処理施設が被災し稼働できない地域もある。福島の浸水被害が大きかった地域では大量のごみが路上に殘ったままだ。被災地のひとつ、長野市の処理施設では容量の98%に達したため、受け入れを停止した。ゴミの量が多いことに加え、浸水によりゴミ自體が大量の水分を含んで燃焼効率が悪く、処理に時間がかかっていることも一因。各地の擔當者は通常の方法では処理できないと頭を抱えている。...
東京オリンピック?パラリンピックのマラソン、競歩の開催地を札幌に変更するための協議が11月1日、東京都、國際オリンピック委員會(IOC)、東京五輪?パラリンピック組織委員會、政府の4者協により都內で開催された。その結果、開催地を札幌に変更することが正式に決定された。東京での開催を主張していた小池都知事は、東京都としては同意できないがIOCの決定は妨げない。「合意なき決定だ」と表明した。31日には都が札幌移転への「費用負擔をしないことが確認されており、開幕まで時間がないなかでの苦渋の決斷だった。開催地の首長の同意がないままの決定は異例の事態だ。...
札幌市の北隣、日本海に面した南北約 70キロメートルに広がる自然豊かな石狩市。同...
道では新型コロナウイルスの感染拡大を受け、全國で開催予定だった北海道物産展の中止?延期、小売店などへの納品數量の減少などで売り上げが落ちている道內の食品製造事業者を支援するため、一般社団法人北海道貿易物産振興會及び㈱北海道百科のコンソーシアムに委託し、全國の消費者に道産食品をお屆けする通信販売を実施。キャンペーン期間は7月31日(水)まで。...
自然との共生を目指す市民グループが、草木染めの原料であるクサギの人工授粉に成功した。全國的にも珍しい。人工授粉に取り組んだきっかけは、授粉を媒介するミヤマカラスアゲハが激減したこと。原因はわかっていない。天然染料で青に染めることが出來るのは、クサギと藍しかない。クサギは藍と異なり煮染めができ、乾燥や冷凍により保存もできるなど扱いやすく、染料として全國的な人気がある。しかし、採取に手間がかかるため染料店には置かれていない。市民グループではクサギの実や染物を商品化し、収益事業に育てたいと意気込んでいる。...
ラグビーのワールドカップ(W杯)日本大會の開幕に合わせ、札幌市は20日、競技場に入れなくてもライブ中継で観戦できるファンゾーンを、同市中央區の大通公園とJR札幌駅南口広場の2カ所に開設した。國內外から大勢のラグビーファンが日本対ロシアの中継を観戦しようと集まり、ビールを手に盛り上がった。大通公園の會場では同日午後5時からオープニングセレモニーが行われ、秋元克広市長が「みなさんと市民が交流できる絶好の場。一緒に楽しみましょう」などとあいさつした。...
2006 年 4 月に全國初の「森林セラピー基地」に認定された、磐梯朝日國立公園內のブナの森?溫身平。その豊かな大自然の森で「こころとからだ」の癒しを體感できる森林セラピーを実施しています。森林セラピー森の癒し効果で心身の元気を取り戻す「森林セラピー」*森林セラピーアテンダントは要事前予約。...
秋田への移住相談窓口、A ターンサポートセン ター(東京有楽町、東京交通會館...
東銀座にある「巖手県 U?I ターン センター」(いわて銀河プラザ奧)で...
県北部の伊豆沼?內沼では、ハス の開花時期に合わせて「はすまつり」...
ふくしまの酒に関するニュースやイベン ト情報、魅力発信番組の紹介、県內の酒蔵...
山?海?川?湖があり、食材も豊富な茨城県はキャンプにぴったりです。...
埼玉県公式観光サイト「ちょこたび埼玉」にある「バーチャル観光...
今年も塩原溫泉のスキー場、ハンターマウンテン塩原の「ゆりパーク」に...
昨年につづいてみどり市の知名度向上のた め、「みどモス」がゆるキャラグランプリ...
県は、店舗などで取り組む感染防止対策が一覧で分かる「感染防止対策取組書」を発行。これを事業者が店舗やイベント會場に掲示することを促し、県民の安心につなげたい考え。また、取組書とともに発行するQRコードを利用して、店舗?施設などの利用者の感染リスクを保健所が速やかに把握するための仕組みとして「LINEコロナお知らせシステム」も提供している。感染者が訪れた場所を同時間帯に訪れた人にLINEメッセージが屆くという。...
「いせひでこ?長田弘絵本原畫展~あなたは言葉を信じていますか~」が絵本美術館&コテージ...
富士吉田市立図書館では、現在、郡內織物をPRするための展示を開催中。郡內織物のタペストリーやファブリックパネル、閲覧コーナーの椅子など、実物に見て觸れられる展示內容だ。これは富士市の商工振興課と富士吉田市繊維産業地域おこし協力隊が中心となったプロジェクトで、「市民も立ち寄りやすい図書館でのPRを」と企畫されたもの。開館時間は10時から17時まで。入館者は30人、滯在時間は50分に限っている。來館時は要事前予約。...
6月6日から、新潟市のにしかん観光周遊ぐる~んバスが再開している。運行は土日のみで1回1名につき200円、1日フリーパスは500円で乗車できる。1日フリーパスか車內にある乗車証明の提示で、エリアに點在する施設のお得なサービスが受けられる。ワイナリーや蔵元の試飲無料券、溫泉の無料チケットなど計12カ所が提供。バスの運行時刻に合わせて巡る「ワイン&スパコース」と「溫泉とお酒コース」のモデルコースも提案している。...
山梨県立美術館が所蔵するミレーの「種をまく人」がオランダのゴッホ美術館に貸し出されることになった。「種をまく人」が県立美術館から國外に搬出されるのは今回が初めて。...
10月5日に新潟-酒田(山形)間でデビューする新観光列車「海里」の報道関係者向け試乗會が9月25日、行われた。新列車は座ると窓が腰の高さから上に広がり、風景との一體感を味わえる。新潟県と莊內エリアで10月から開催するデスティネーションキャンペーンに合わせて運行する。JR東日本新潟支社によると、車両は4両編成で、外観は夕日と新雪をデザインした。內観は朱色が基調。座席は2人掛け、4人掛けが中心で、ゆったりと眺望を楽しめる。...
三重県の一部の自治體では、新型コロナウイルス感染癥による緊急事態宣言が発令されたことに伴い、帰省を控えている県外在住の學生を応援するため、特産品などの詰め合わせセットを送付する取り組みを行っています。実施している自治體は下記の通りですので、詳細は各自治體にお問い合わせください。(三重県営業本部擔當課?中嶋花奈さん)...
愛知県高浜市にある日本で唯一の「かわら」をテーマにした美術館?高浜市やきものの里かわら美術館が、開館25周年を記念して「過去と未來を紡ぐもの――きっと、私たちはあの頃を忘れてしまうから――」を開催中。同館のテーマである瓦や屋根や風景に関連した美術作品などの良質のコレクションから、高浜市にゆかりのある作家の作品や同館の収集方針に沿った選りすぐりの作品を紹介する。會期終了は7月19日(日)。...
靜岡県では、県內の生産者や事業者の方々の厳しい現狀を乗り越えるため、通販サイトでの県産品の割引販売などの取り組み「バイ?シズオカ」を展開しています。どうぞ買って(BUY)、寄り添う(BY)ことにより、靜岡県を元気にする「バイ?シズオカ」運動にぜひご參加ください。(靜岡県東京事務所?中村大志さん)...
「ストップ 新型コロナ!がんばろう岐阜」運動の一環として、新型コロナウイルス感染癥患者の診察?治療に従事する醫療関係者を支援し、県の醫療を守るとともに、1日でも早く平常の生活を取り戻すため、ふるさと納稅を活用したクラウドファンディングでの寄付を募集しています。寄付金の使い道は、新型コロナウイルス対策に従事する醫療関係者のための宿泊先確保。「補助基準額1萬円/日?人」で宿泊経費を補助するという岐阜県獨自の支援策です。(岐阜県東京事務所?村田美香さん)...
二見興玉神社(伊勢市二見町)で5日、夫婦巖の大しめ縄張り替え神事が行われたと伊勢志摩経済新聞が報じた。10時から執り行われた神事では、大しめ縄や氏子らをおはらいで清めた後、張り替え作業の安全を祈願する祝詞が奏上された。その後、雨の中大しめ縄の張り替え作業が行われた。大しめ縄は、臺風の影響で4本が切れて辛うじて1本だけで結ばれていた。...
世界遺産の熊野速玉大社では、國の重要無形民俗文化財に指定されている檜扇の寫しを神前に開帳する扇立祭が執り行われる。夏に流行しやすい病気や作物につく蟲を追い払い、氏子崇敬者の健康と五穀豊穣を祈願する神事で、紀南最大の納涼祭として神賑行事は毎年大勢の人でにぎわうが、今年はコロナウィルスの影響で中止。7月14日(火)に神事のみ斎行される。...
そうめんは1200年以上前に奈良県の三輪の地で誕生し、今では日本を代表する伝統食になりました。江戸時代には〝大和の三輪素麺は日本一?ともいわれた三輪素麺は、その伝統技法と品質が現在まで守りつづけられています。口當たりなめらかにしてコシが強く、茹でた後ものびにくいそうめんです。 (奈良県東京事務所?谷口さくらさん)...
兵庫県立淡路島公園アニメパーク「ニジゲンノモリ」に今夏、新アトラクション「ゴジラ迎撃作戦~國立ゴジラ淡路島研究センター~」ができます。活動停止中のゴジラを監視するというミッションのもと、參加者は等身大ゴジラの體內へのジップラインやシューティングを體験。世界でここだけの體験をぜひお楽しみください。(兵庫県広報専門員?清水奈緒美さん)...
大阪府は飲食店(居酒屋含む)と料理店?喫茶店など、あるいは府の休止?自粛要請(2020年4月14日から)対象施設?イベントに対し、「大阪コロナ追跡システム」への登録申請を促している。対象者はウェブからQRコードを取得し、利用者はそれを読み込んでメールアドレスを登録する。府民?事業者とともに感染者が発生した場合、感染者との接觸の可能性がある利用者に対し、メールで注意喚起を行うことができ、行動変容を促す仕組みだ。...
例年、舊暦の七夕にあたる8月に開催し、京都の夏の風物詩として親しまれている「京の七夕」。今年はWEBなどで「願いごと」の募集のみ行います。寄せられた「祈り」や「願い」は、お焚き上げにて京の夏の空へと屆けます(集客イベントは実施しません)。(京都府?商工労働観光部観光室)...
山口県では奨學金を借りて學ぶ理系大學院生や薬學部生が卒業後、県內製造業に従事した場合の奨學金の返還を支援。資金は県と産業界で基金を積み立て、県內外の幅広い企業と団體に一口2萬円で寄附を募っている。地方創生応援稅制の対象で、山口県外に本社があって10萬円以上の寄附をした場合は稅の優遇措置(経費計上による稅負擔30?の減少分と合わせ、最大で90?の稅負擔を減らすことが可能)が受けられる。...
瀬戸內しまなみ海道の大人気商品で、東京?銀座のアンテナショップ「TAU」1階物販店舗のショップでも販売している瀬戸田レモンケーキ「島ごころ」。國産レモン生産量日本一の広島県のなかでも、とくに有名な生口島の瀬戸田産レモンをつかった絶品のお菓子、同社HPから注文可能となっておりますので、ぜひ一度ご賞味ください。(広島県商工労働総務課)...
「おかやまアグリネット」は岡山県の総合農林水産ポータルサイト。農林水産に関する「食べる?泊まる?體験する」イベント情報や農林水産業をはじめたい方にさまざまな情報を提供します。県が誇る白桃やマスカットといった果物のほか、自然とふれあう體験、気どらないおもてなしの農家民泊など、晴れの國おかやまの魅力に觸れてください。(岡山県総合政策局公聴広報課)...
アナゴの漁業量は島根県が日本一。早朝に漁へ出港し近海で漁を行い、その日の夕方に水揚げを行う「一日漁」という漁法で獲られる。鮮度の高さや品質の良さは築地の目利きも認める鮮度と品質を誇り、夕方に水揚げされた魚は「その日海で泳いでいた魚」に等しいため、高値で取引きされる。そんな新鮮な大田市名物アナゴ料理を提供する店舗22店のパンフレットが完成。美肌を作るビタミンAが豊富なアナゴをご賞味いただきたい。...
今月20日、日本で開幕するラグビーワールドカップに出場するカナダ代表がキャンプ地の山口県長門市で練習を公開した。地元の人たちは國旗を描いた連だこで選手を応援した。カナダは世界ランク22位でワールドカップ出場は9大會連続9回目。體格を生かした攻撃を得意としている。選手を応援しようとカナダの國旗を描いた連だこも揚げられた。...
高知県土佐清水市の竜串エリアに位置する新?足摺海洋館「SATOUMI」は、目の前に広がる美しい海そのものを體感できる四國最大級の竜串灣大水槽、外洋と深海に生息する海洋生物の展示、プロジェクションマッピングに演出された「足摺の原生林」エリアなど、足摺宇和海國立公園の豊かな自然と一體となった企畫展示が楽しめる水族館です。オーシャンビューのカフェやショップも備えた館內を楽しんだら、さまざまなアクティビティが體験できる竜串のフィールドで高知の自然を満喫しよう!(高知県東京事務所?江口幸平さん)...
真鯛の養殖生産量日本一を誇る宇和島市で、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けている鯛を買って食べて応援するプロジェクト「#鯛たべよう」がスタートしました。特設サイトで販促キャンペーン情報?ふるさと納稅特集?鯛レシピなどを紹介するほか、SNSを使った応援企畫も実施します。(愛媛県東京事務所)...
観光や文化蕓術、産業や歴史などをテーマに、香川県の魅力的な情報をお屆けする季刊誌です。6月15日発行の夏號からは、多言語電子書籍でもご覧いただけるようになりました。日本語をはじめ、英語や中國語、韓國語など9カ國語10言語に対応しています。無料アプリ「カタログポケット」をインストールして「新?さぬき野」で検索してください。(香川県知事公室広聴広報課?原綱希さん)...
県は県民に徳島の魅力を再発見してもらうことを目的とした「とくしま観光キャンペーン」を推進中。第一弾の「とくしま応援割」は県內の宿泊施設を使用する場合、一泊5000円(飲食代含)を上限に割引、「とくしま再発見ツアー」は県內旅行會社による県內交通機関と宿泊を組合わせたツアーに宿泊料及び交通料の2分の1を助成。期間は7月31日(金)まで。...
厚生労働省は13日、全國で100歳以上の高齢者が7萬1238人に上ると発表した。2018年から1453人増え、49年連続で過去最高を更新。初めて7萬人を突破した。19年度中に100歳になる人も3萬7005人と過去最多だった。醫療技術の進歩などが背景にあるが、高齢者の増加は社會保障の給付と負擔の見直しを政府に強く迫る。都道府県別に見ると、人口10萬人當たりの100歳以上の人數は高知県が101.42人で最多。12年以來、7年ぶりのトップだったが、若年層の人口減が影響している可能性があるという。...
県內物産事業者や飲食店を応援するため「がんばらんば長崎...
露地みかんが出回る前の7月から9月にかけて全國に出回る「ハウスみかん」ですが、実は佐賀県が28年連続「生産量日本一」なんです。徹底した溫度管理や水管理により甘みと酸味が絶妙なバランスの佐賀県産ハウスみかん。店頭で見つけた際は、ぜひご賞味ください!(佐賀県首都圏事務所?松尾健さん)...
福岡県糸島市は「福岡の臺所」といわれる食材の寶庫で、クラフト作家なども集まる地域。コロナに負けないぞと、地域おこし協力隊が消費者と事業者をつなぐサイト「糸島つながる市場」がオープンしました。糸島の素敵なお店や商品を自宅にいながらにして探訪できます。キャンペーンも隨時展開中です!(福岡県東京事務所?篠原憲介さん)...
北九州市で洋上風力発電所計畫をすすめるひびきウインドエナジー(ひびきWE)は、同市若松區の響灘沖に建設が計畫されている洋上風力発電の風車のメーカーに、三菱重工業グループの「MHIヴェスタス」(デンマーク)を選定した。採用される風車は1基で9500キロワットの出力、高さは200メートルと世界最大級。北九州市は響灘周辺を風力発電関連の部品製造、組み立て、設置、補修が一カ所で可能な國內初の風力発電の総合拠點にする構想をすすめている。2013年にはすでに、日本の洋上風力発電のメンテナンス企業が進出。同市の取り組みは他の候補地よりすすんでおり、今後の動向が注目される。工事は2022年度著工予定。...
KDDIは、鹿児島県出水郡長島町、川商ハウス、長嶋未來企畫と共同でVRを活用した空き家內見を実施する。期間は2020年3月31日まで。今回行われる施策は、長島町が行っている移住定住施策の一環として行われるもの。増加する移住の問い合わせに対して、點在する空き家へ時間をかけて案內することなく、高解像度のVR映像を用いて、空き家の內見を可能にした。これにより、移動にかかる労力の軽減が見込まれる。...
先月31日焼失した首里城。同城を管理運営している沖縄美ら島財団は、琉球王國にまつわる數々の美術工蕓品を収蔵してきたが、火災発生後これらの美術品の所在を把握できていない。もし首里城內に保管されていた場合は焼失の可能性がある。どこに保管されているのか同財団では確認を急いでいる。収蔵品のなかには、中國人絵師の孫億(そんおく)が描いた「花鳥図(三幅)」など中國ゆかりの品々も含まれる。琉球王國の文化を伝える遺産が危機に瀕している。...
沖縄県土地対策課は19日、今年7月1日時點の県內地価を発表した。住宅地と商業地、工業地など全用途(林地を除く)の前年比伸び率7.9%は、昨年に続き全國トップだった。沖縄の地価は6年連続で伸びており、上昇幅は年々拡大している。前年と比べ2.9ポイント上昇した。1平方メートル當たりの最高価格は、住宅地が3年連続で那覇市天久2丁目の土地で30萬5千円。商業地は同市松山1丁目の土地が29年連続トップとなり、110萬円だった。...
沖縄県が27日発表した7月の入域観光客數は前年同月比9%増の96萬3600人で、7月として過去最高を更新した。國內外の航空路線が拡充し、クルーズ船の寄港も増えた。ただ日韓関係の悪化などで韓國からの観光客は5%減った。國內客は全國高校総合體育大會(インターハイ)の開催もあり11%増の66萬800人だった。海外客は4%増の30萬2800人。國?地域別で最多の臺灣は橫ばいだったものの、中國本土や香港は前年同月を上回った。...
6月の観光客數は前年同月7.2%の増加となり、6月としては過去最高を記録。入域観光客數は、86萬8,200人。前年同月の80萬9,700人より58,500人多い結果となった。內訳は、國內客65.6%、外國客34.4%。國內客數は56萬9,800人で前年同月比6.6%プラス、調査區分の全ての地域で客數が増加したが、東京方面、関西方面からの観光客が多くを占めている。6月は航空會社の先行割引航空券、ダイナミックパッケージの販売強化で安定した。7月は全國高等學校総合體育大會による増加が見込まれる。...
IoT(モノのインターネット)やICT(情報通信技術)を活用した観光支援や地域振興の推進を目的に、琉球大學工學部付屬地域創生研究センターは19日、沖縄県內通信事業者などとの5者間業務協力提攜の締結を発表した。スマートフォンやスマホアプリなどから取得した位置情報などの「ビッグデータ」を基に観光客の動態を分析し、自治體の観光振興施策立案や混雑、渋滯の解消などへの活用を図っていく。...
中國共産黨第19期中央委員會第5回全體會議で審議?採択された「國民経済と社會発展に関する第14次五カ年計畫(十四五)と2035年発展目標を制定する建議」(以下:「建議」)は、「第13次五カ年計畫(十三五)の期間中、中國の経済力、科學技術力、総合國力は大きくステップアップし、経済は総合的に安定して運行し、経済構成は持続的に最適化され、2020年のGDP(國內総生産)は100兆元(およそ1566兆円)を超える見込みだ」と示しました。...
國防部の呉謙報道官は29日の定例記者會見で、「中國人民解放軍は、いかなるときでも國家主権や領土保全を守り、いかなる形の『臺灣獨立』分裂勢力を打ち砕く力を持っている。その意志は固いものだ」と強調しました。...
杭州に本部を置くアリババ?グループ傘下の金融會社アント?グループは26日、上海と香港それぞれでの上場に際しての株式価格を発表しました。...
日本の菅義偉首相は26日、國會で、2050年までにカーボンニュートラル(排出量『実質ゼロ』)を実現すると宣言しました。これを受けて、外交部の趙立堅報道官は同日の定例記者會見で、日本側の発表に賞賛と歓迎の意を表したうえで、「日本側のこの行為は國際社會が共に気候変動の挑戦に対応するための努力を強化するのに役立つ」と述べました。...
日本の菅義偉首相は18日から、ベトナムとインドネシアに4日間にわたって訪問しています。...