會社概要 |
![]() |
2010-06-15 11:58 | |
創 立:1988年
社 名:株式會社東方通信社 代 表 者:古川 猛(代表取締役兼編集長) 本 社:〒101-0054 東京都千代田區神田錦町1-14-4 東方通信社ビル4F TEL:03-3518-8844 FAX:03-3518-8845 E-MAIL: 該E-mail地址已受到防止垃圾郵件機器人的保護,您必須啟用瀏覽器的Java Script才能看到。 ホームページ:http://www.tohopress.com 事 業 概 要 設立時より、中國とのマスコミ交流を開始。中國を代表する報道機関である中國特稿社(新華社のニュース解説部門)、中國國際放送局(北京放送?CRI)と業務提攜。中國の紹介記事や解説記事、市場調査(日中初の意識調査としてNHKテレビ等で報道される)を手掛ける。 ? 1989年より「日中友好の聲日本語中國語弁論大會」を21年間で19回を開催。2005年には中國で初となる全國大會を開催し今日まで5回開催してきた。本大會の主催は、中國國際放送局(北京放送?CRI)、天津外國語大學、華夏未來少年児童文化蕓術基金會、日中青年交流センター、東方通信社で組織した日中友好の聲日本語中國語実行委員會。これまでNHK、中國國際放送局(北京放送?CRI)、世界新聞報、人民中國、天津日報など日中の多數のメディアで何度も報道されてきた。 ? 1998年には、日中友好條約締結20周年の記念事業として中國國際放送局(北京放送?CRI)と特約し、ビジネス中國語のラジオ講座テキスト『BAN★RAI』(東洋経済新報社刊)、『BAN★RAI 北京放送やさしいビジネス中國語』(東方通信社刊)を創刊(発行部數は5,500部)。2006年には、北京放送の初級ラジオ講座用テキスト『北京ワクワク』(東方通信社刊)を発行。 ? 中國で日本語を學習する中國人向けにキャンパスライフ誌『學苑報』(5萬部)を過去6回発行。中國日語教學研究會(中國教育部所管)により、日本語を學習する約450大學に配布され、教育の副読本として活用されている。 ? 2001年、(社)行革國民會議理事兼事務局長の並河信乃氏(元経団連事務局、土光敏夫氏の秘書を務め“土光臨調”の論客)を編集主幹に迎え、日中韓を基軸とする北東アジア経済圏と地域経済の自立、産業栽培を目的に月刊『コロンブス』を創刊。 2005年7月號に王毅中國駐日本特命全権大使にインタビューしたほか、中國の最新ニュースを毎號掲載。とくに中國國際放送局(北京放送?CRI)東京支局長?張國清がインタビュアーを務めた「日本で活躍する在日新華僑」は好評を博し、2009年に書籍化されロングセラーになっている。 なお、本誌は中國の大學(北京外國語大學、天津外國語大學他)で副読本として採用され、日本の地域経済を知る分析誌として使用されている。また、中國國際放送局(北京放送?CRI)のニュース原稿の資料としても使われている。発行部數は52,000部。
|
|
最后更新于 2010-10-14 16:17 |